コラム

工事の費用は現場ごとに異なる

墨出し工事は、どれくらいの単価で算出されるのかよくわからないという声も少なくありません。   基本的に平方メートルや本数で算出されることが多いです。   たとえば、1平方メートルあたり数百円などの料金…

墨出しは大工の基本

大工として建築物を建てる時には、墨出しもできるようになっている必要があります。   まず図面を見ながら実際にどこに何が来るかを把握するために、正確に墨出しをしなければなりません。   線を引くだけでな…

墨出しの手順について解説

墨出しは、主に建築工事現場で、工事で必要となる線や寸法などを表示していく作業のことです。   昔は、大工たちが墨を用いてこの作業を行っていたことから、墨出しと呼ばれるようになりました。   現代の墨出…

今も昔も墨つぼは重要

墨出しという言葉を聞いた経験のない人も少なくありませんが、実は工事を行ううえで欠かすことのできない大切な作業です。   設計図通りに工事が進むように、図面で指示されている建築物がどれくらいの大きさなのか、現場で…

墨出しで使用する工具とは?

昔は、墨出し作業では、墨つぼを使うのが主流でした。   現代では、レーザー墨出し器のような精密測定工具を使用して、墨出し作業することが多いです。   レーザー墨出し器の利点は、レーザー光を照射すること…

墨出しは建築で大切な作業の一つ

墨出しは、建築や工事などにおいて大切な作業の一つです。   設計図に従いながら、正しい線、形、寸法などを表示していかないと、後の作業にも影響が出てしまうため、失敗が許されません。   墨出しを行う際に…

墨出しで用いる記号をご紹介

墨出しは、「墨付け」とも呼ばれており、いろいろな印を付けていきます。   ここでは、基本となる墨付けの記号をいくつかご紹介いたします。   芯墨(しんずみ)は、右左に等分した木材の中心を示す記号です。…