工事に欠かせない重要なもの

墨出し工事とは、地面などに工事に必要なさまざまな基準線を書き出す作業のことで、工事をするうえでは欠かすことができません。

 

昔は大工の棟梁が持っていた墨壷などに糸を通し、引っ張って糸を弾いて直線を引きました。

 

現在では昔からの墨壷を使用するだけではなく、マジックやレーザーなどを使用するようになっています。

 

なぜ墨出しが必要なのかというと、設計図通りに原寸大に工事の現場で記すことで、精度の高い位置出しを行うことが必要となるからです。

 

位置出しを正確に行うことで設計図通りの正しい位置で建築物の柱・壁などの水平さを確認することができます。

 

弊社では図面に書かれた寸法を実際に書き出していきますが、この時、図面上ではわからない細かい部分まで書いていくのが特徴です。

 

一人で作業を行うのではなく、社員それぞれの信頼関係を必要としている工事と言えます。