墨出しでのチョークの使い方

このように線を引くというのがハッキリしている場合は、訂正する必要もないため墨つぼで引いても安心です。

 

しかし、まだアバウトにしか決まっていない線を引きたい時などは、墨つぼで引いてしまうと直せないため困ってしまいます。

 

そのような時に活躍してくれるのが、線を引いてもまた消してもう一度引けるチョークです。

 

そのため、墨出しでハッキリとした線を引くというよりは、配管のルートをおおざっぱに墨出しする時などに利用します。

 

チョークラインとして利用する場合は、本体に粉チョークを入れます。

 

そして、線を引く時には粉が出てくるように、本体を揺らしながら線を引きましょう。

 

糸を引っ張りながら印に糸を当て墨を打てば、チョークの線ができます。

 

もし少し違うと感じた時には、もう一度消して何回でも線を引けます。

 

表面がツルツルした素材であれば、仕上げ材に利用してもきれいに消えるのもメリットです。